自宅の近くの河川敷にて、得体の知れない植物を発見!なんだか怪しいフォルムだな~。これ、なんだろう、、、そう思ったので手に取り、調べてみると、ギシギシだという事が分かりました。
で、食べれるかどうか調べてみると、食べれるようですが”シュウ酸”を含んでいるために大量の摂取は控えた方が良いとの事が分かりました。
クセが凄そうなので、天ぷらにして食べてみました。そして天ぷらだけではもったいないので味噌をあえて食べてみました。(まあ、結論を言うと失敗しましたw)
栄養素はあるのかについても調査してみました。
Contents
ギシギシの食べ方は様々!僕のレシピは天ぷら一択!w
冒頭言いましたが、ギシギシにはシュウ酸が含まれています。成分に無知な僕は、
シュウ酸?そんなの関係ね~。
そう思っていましたw
…ですが、調子の乗って大量に摂取しない方が良いようです。それは体内に入れ過ぎたら尿路結石になる可能性が高まるらしいから。怖い。それは駄目だ。
シュウ酸を漢字にすると、『蓚酸』と書くそうなのですが、その漢字は『スイバ(ギシギシ、イタドリ』を意味しているんだとか。それぐらいシュウ酸が多く含まれているという事なんですね。
僕たちが日常で食べるキャベツやブロッコリーにもシュウ酸は含まれているのですが、ギシギシとは含有量に差があります。ですから、ギシギシを食べるのは注意した方が良いかもしれませんね。
まあそうは言っても玉露入りのお茶や抹茶にもシュウ酸が多く含まれているので、そこまで注意しなくてもいいかも、僕的に食事のバランスを考えたら問題無しかと思っています。(カルシウムを摂るとシュウ酸の吸収を減らす事が出来る)
...そうそう、忘れてました。皆さんが知りたいのはギシギシの食べ方ですよね。w
その時の動画がこちら↓
動画をご覧になられてお分かりになるように、僕は料理が超下手くそです。wですから天ぷらなど、簡単な調理をしているのです。今回は、独特な癖のあるギシギシでしたから、上手い事調理出来ませんでした...
というか、そもそも僕が好きな味では無さそうです。
ギシギシを調理していた人の中には『和え物』『油炒め』にしている人も居ましたが、しっかりと料理出来る人で無いと難しそうですね。w
料理の知識を入れてから、もう一度チャレンジしたいと思います!
ギシギシの根っこを食べる?生薬に使われるぐらい栄養がある?
グーグルにて『ギシギシ 食べる』と検索すると、こんなサジェストキーワードが表示されました。
『ギシギシ 根っこ 食べる』と表示されている事が分かりますよね。という事は、根っこが食べれるか気になっている人が居るという事です。という事で、根っこは食べれるのか調べてみることにしました。
...すると、、、食べるというよりは、乾燥させて生薬に使われている事が分かりました。『羊蹄根』と呼ばれていて様々な効能があるようです。
- 便秘
- 動脈硬化
- 高血圧
- にきび
- 耳痛の緩和
- 止血作用
- 滋養強壮
なかなかの効能ですよね。そして知っている人は知っている、ギシギシは皮膚病に効くという話なんですが、どうやら生の根を砕いてから皮膚に塗るようです。そんな使われ方をするなんて。
ギシギシの新芽を食べる?!別名が『オカジュンサイ』だと?
根っこは生薬に使われている事が分かりましたが、新芽は食べれるのでしょうか。という事で調べてみると、何とギシギシの新芽は食べれる事が分かりました。しかもなかなかの美味だそう!
ギシギシは別名『オカジュンサイ』と呼ばれているらしく、勘の良い人なら気付くと思いますが「ジュンサイ』と味が似ているからなんだそうです。
まじっすか。
ギシギシの新芽はジュンサイに似た粘りがあるそうで、それがまた美味しんだとか!僕は葉しか食べなかったですし、新芽を摘むことは出来ていません。ですので、どのような粘りをするのか分かりませんでした。とっても気になる。。
という事でTwitterにて発信をしている人を探してみることにしました。
...すると、居てはりました。引用させて頂きます。
ねばーる
ムチン系の粘りやね#オカジュンサイ pic.twitter.com/FIwZjgzxuG— ひろいぐい太郎 (@hiroiguiTARO) January 9, 2020
かなりネバネバですね!まさかギシギシの新芽がこんな粘るとは。オカジュンサイと呼ばれる意味が分かりました。絶対美味しいですよね!
ギシギシとスイバの見分け方!
ギシギシとスイバの違いが分からないと言っている人は結構います。ですので、分かりやすい記事をお借りしました。
イタドリは書いていませんが、ギシギシとスイバの違いはこんな感じだそうです!https://t.co/PRwy8lg0Gi
— 夏樹🦎自然愛好家 (@Sea_monkey7) May 4, 2020
よく見ると全然違うのですね。勉強になります。
まとめ。
今回はギシギシの食べ方、そして食べた感想について話しました。僕はギシギシを天ぷらにして食べたのですが、とっても酸っぱくてブッチャケ不味かったですw(料理が下手くそだからでしょう)
和え物や油炒めにして食べてる人もいましたから、しっかりと調理すれば問題なく食べれるようです。ですが、『シュウ酸』が多く含まれているので、しっかりと茹でてシュウ酸を抜きましょう。(シュウ酸は水溶性の為、茹でて減らす事が出来るとの事)
コメント